■リビング | ![]() ![]() カウンターキッチンのボード補修とクロス施工事例。約10cmまでの破損であれば、ボード補修の必要がない場合もありますが、広範囲のため下地の石膏ボードの補修後にクロス張替えを行いました。 |
---|---|
■リビング・洋室 | ![]() ![]() ベランダ側の日当たりがよいフローリングは経年劣化で色褪せや破損が目立ってきます。
面積が広い場合はフローリングやフロアタイルなどを上貼りすることもありますが、今回は部分的なリペアを行いました。 |
■リビング | ![]() ![]() マンションのリビングのフローリングを補修(リペア)をしました。表面に木目シートが貼ってあり、キズがつきにくい加工が施してあるので、経年劣化以外でこのように大きくはがれることは珍しいケース。 |
■浴室 | ![]() ![]() 築41年のマンションのユニットバスで、壁面のパネルが劣化して下地が見えている箇所もありました。腐食で穴が開くと漏水もありえますから早めの対策が必要。 |
■洋室 | ![]() ![]() マンションの建具(木製柱やドア)の補修を行いました。ペット(犬)を飼ってあり、柱やドアにかじられたような傷が。 |
■洋室 | ![]() ![]() マンション洋室のフローリングを補修(リペア)をしました。クローゼットの蝶番が壊れて落ちたビスが引っ掛かり曲線のキズが… |
■リビング・洋室 | ![]() ![]() マンションの木製巾木の補修(リペア)をしました。1枚板に見える巾木ですが、表面は木目のシートが貼ってあり、経年劣化で角のあたりからめくれてくることがよくあります。 |
■洋室 | ![]() ![]() 建具の表面は意外に薄いため、強く押したり物をぶつけるとこのように割れる場合があります。 |
■リビング・洋室 | ![]() ![]() マンションは気密性がよいため結露により、木部が劣化しやすく腐食することがあります。 |
■リビング・洋室 | ![]() ![]() 建具の穴や傷の補修は、化粧シートで施工する方法もありますが、今回は破損部分のみをリペアしました。 |
■リビング・洋室 | ![]() ![]() マンションは気密性が高いので加湿器の使用による結露でフローリングや建具が劣化しやすくなります。 |